皆様こんにちは。ライゼスポーツトレーナーの西畑です。
もう四月になり、桜もちらほら咲き始めました。
まさに春の始まりといった感じですね。
新生活の始まりや環境が変わる方も多いと思います。
特に新社会人の方々は大変だと思いますが是非とも志を持って臨んでいただきたいところです。
はてさて今回は新年度に入る時期ということで
ライゼスポーツで私と話したことがある人には1度話したことのある
身体のシステムや機能について上げていきたいと思います。
というのも私が身体の事を説明する時、会社で例えることが多いんですね。
別にどこどこの企業が~とかそんな内容ではなく、
身体の筋肉を部署として仕事をこなす=動きを出すというような話をします。
例えば
大きい筋肉は部署が大きく人員も多い為、
大きな仕事をこなせますが統率するのが難しく小回りが利かない
小さい筋肉は部署が小さく人員が少ない為、
大きな仕事はこなせないが小回りが利き繊細な動作を行える
というような感覚です。
各部署によって得意分野があるので適材適所が大切になります。
そして、イメージする・身体を動かす・考えるのは自身の脳
つまり皆様は自分自身という会社のかじ取りをしたり指示を出したりする社長
というわけです。
トレーニングやスポーツなどでより大きな力を出すためには大きな筋肉(部署)を使う方が
理にかなっていますよね?
そして精密な動作や細かな動きを出すためには小さな筋肉(部署)に
仕事を振る事が大事なわけです。
あまり運動に慣れていない人は何かトレーニングをしようとするときや日常生活で動くとき
大きい部署に仕事を振らず、小回りの利く小さな部署に仕事を振りがちになります。
そうなると小さな部署に所属している者はブラック企業真っ青の過剰労働
になってしまうことに・・・
逆に大きい部署には仕事が振られなくなってしまっているので
会社維持の為にも、経費削減・人員削減の憂き目にあってしまい、
筋肉が弱ってしまう結果になります。
結果、昔の感覚で身体を動かそうとすると当時より部署内の人員が少なくなっている為
パワーが落ちたり怪我に繋がるケースが増えてしまいますよね。
そうならない為にも皆様は
自分自身の社長として自分の身体に仕事を与えるようにしてください。
運動を長らくしておらず人員が減ってしまっていても過去に雇用した実績がある為、
少しずつ動かしていければ筋肉という名の社員は帰ってきてくれます!
私はライゼスポーツで基本的に、上にあげた大きな部署(筋肉)を使う・意識するメニューを
ご案内しております。
しっかり大胸筋や殿筋群、広背筋等大きな筋肉を使えるようになって日頃の身体の仕事率を上げていき、ぎっくり腰・肘や手首・膝の痛みなどが起きにくいカラダを作っていきましょう。
🏃ライゼスポーツ
はじめてジムを利用する方、
どれくらい運動していいかわからない方、
ゴルフをしている方にもとてもいい環境です!!
ライゼスポーツでは、随時 初回体験の受付を承っております
ジムやレッスン通いに迷っている方はぜひお試しください!
ゴルフ初心者の方、ジム未経験の方も大歓迎です!
0120-161-859