• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer

ライゼスポーツ | メディカルストレッチジム(大阪府和泉市)

大阪府和泉市のメディカルストレッチジム&室内ゴルフレッスン

  • ライゼスポーツとは
    • スタッフ紹介
    • 医療費控除について
    • アクセス
  • 期待できる効果
    • 会員様の声
  • サービス
    • 初回限定体験(60分)のご案内
    • 料金表
    • メディカルストレッチ(2F)
    • ゴルフレッスン(1F)
    • マットストレッチ教室
  • 導入マシン
    • 動画で見る!医師厳選のストレッチ&トレーニングマシンの使い方
  • ブログ
  • お問合せ
ホーム » ストレッチ » ストレッチマシン紹介 ⑦

ストレッチマシン紹介 ⑦

2019年7月1日 By ae136hdtza

こんにちは!トレーナー清川です!

もう早いもので7月ですね!今も暑いですが、これからもっと暑くなると思うので、熱中症など体調にお気を付けください。

外での運動が暑くていやだ!という方は、ライゼスポーツに来ていただいて、涼しい中一緒にいい汗を流しましょう👍

さて前回は、バランストレーニング教室のことを書かせていただきましたが、今回はストレッチマシンに戻ります!

今日紹介するストレッチマシンは『インナーサイ』というものです!!

インナーサイ

このマシンは股関節や内転筋を伸ばすものです!

以前紹介したアダクターエクステンションと似ていて、開脚をするかたちになります!

よく、『この2つは何が違うの??』と聞かれることがあります。なので今回は、マシンの違いについて説明しようと思います😊

①重り

ストレッチマシンには、重りがバネのものとプレートのものがあります!アダクターエクステンションがバネで、インナーサイがプレートになります。

最大の強度はバネで約50㎏、プレートで60㎏です。

重りが違うと足にかかる負荷も違います。バネは伸び縮みするので、足を閉じる時と開く時の負荷が変わりますが、プレートはずっと一定の負荷がかかるので変わりません!

②椅子の面積

この2つのマシンは伸ばされる筋肉が同じでも、形状が違います。

いろいろ違うところはありますが、特に椅子のサイズが大切です!なぜかというと、伸び方が変わってくるからです!

アダクターエクステンションは狭く、インナーサイは広いです。

狭いと骨盤がたつので、より内もも全体に伸び感が感じられます!逆に広いと骨盤がたちにくいので、内ももの一部にしか伸び感が感じられないです。

なので柔軟性がある人・慣れている人はインナーサイ、硬い人・初心者はアダクターエクステンションがおすすめです!

このような違いがあります。他にもたくさんありますが、今回は2つあげさせていただきました!

もっと詳しく聞きたい!という方はトレーナーにお声掛けください😊

どんな人におすすめ?

先ほどの違いで説明したように、インナーサイは少し上級者向けなので、柔軟性がある人・マシンに慣れている人におすすめです!

また、このマシンは横にレバーがついていて、レバーを下に押すと足をのせるパッドがよってきます。

なので1人でも使いやすく、ゴルフ前に軽くストレッチされるときにも手軽にできるので、おすすめです!

 

使用方法

 

このように使用していただきます!

使い方やアダクターエクステンションとインナーサイどっちを使えばいいか など、わからない点がありましたら気軽にトレーナーにお声掛けください!

Filed Under: ストレッチ, ブログ, マシン紹介

Footer

ライゼスポーツ | メディカルストレッチジム(大阪府和泉市)

〒594-0004
大阪府和泉市王子町2丁目10-9
■電話番号/ 0725-517-337
■フリーダイヤル/ 0120-161-859
■受付時間/
(平日)9:00~20:00
(土)9:00~19:00
(日)9:00~18:00
■定休日/毎週火曜日・祝日

アクセス

Facebook

Facebook Pagelike Widget

Copyright © ライゼスポーツ | 大阪府和泉市のメディカルストレッチジム All Rights Reserved.

  • ホーム
  • ライゼスポーツとは
  • 期待できる効果
  • サービス
  • 料金表
  • 初回限定体験(60分)のご案内
  • スタッフ紹介
  • 医療費控除について
  • アクセス
  • 会員様の声
  • 施設・導入マシン
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社