皆さんこんにちはトレーナーの山本です
今回は腸内細菌について簡単に紹介します
腸内細菌は『善玉菌』 『悪玉菌』 『日和見菌』の3つに大別されてます
善玉菌や悪玉菌に比べて日和見菌はあまり耳にする事はないですが、実は腸内細菌の最大勢力なん ...
ゴルフボールの選び方|いまさら聞けない飛び系ディスタンスボールと止まる系スピンボールの違い
ゴルフ担当の白井です。 今日はみなさんが気になるゴルフボールのことをお書きします ゴルフショップのボール売り場やゴルフ雑誌のボール特集で、必ず目にするディスタンス系ボールとスピン系ボールというキーワードがありますよね なんとなくは理解しているけれど、本当はどちらが自分に合っているか分 ...
冬から春に向けてのゴルフの考え方

こんにちは、ゴルフ担当の白井です 急に暖かくなってきたこともあり、いよいよゴルフの季節だなーと感じますよね笑 冬に振るわなかったスコアを取り戻すべく意気揚々とラウンドに行きたいところですね しかし、これからのシーズン、寒い冬と同じようにショットすると危険かも… 今日は、冬と ...
ドライバーの飛距離が100%伸びる!ヒップターンのやり方
ゴルフ担当の白井です。
今日は1Wの飛距離アップ方法をお伝えします
アマチュアは、特に年配のゴルファーは飛距離が出ないことに悩んでいる場合がほとんどですが、ほぼ100%と言っていいぐらい飛距離が伸びる方法があります
それは腰の回転を速くするこ ...
免疫力アップ
皆さんこんにちはトレーナーの山本です。
最近かなり、新型コロナウイルスの感染者数が増えてきてますね
そんな時こそ免疫力を高めて新型コロナウイルスから身を守りましょう
新型コロナウイルスは、多くの人達に生活を変え、心情にも変化をもたらしました
生活リズムが乱れた人がいれば、気持ちが塞ぎ込 ...
キレイなライ”からミスするのは一体なぜ?
ゴルフ担当の白井です 今日はフラットで“キレイなライ”からミスするのは一体なぜ? 今さら聞けない理由と対策をご紹介をします 2打目地点に到着~。「ライも悪くない、打ちやすそうだ」とフラットなフェアウェイから2打目を打つものの、チョロやダフリ……。 これって一体なぜ起きる ...
冬のゴルフで気を付けること。
ゴルフ担当の白井です 最近寒くなってきましたね。 体調管理には気をつけてくださいね 寒くなってきたので冬のゴルフのメリットや注意点に、関して今回書かしていただきます 冬にラウンドするメリット3選 寒くてラウンドする気にならないお客様に知ってほしい冬にラウンドするメリットを ...
パッティング時に意識する筋肉
皆さんこんにちは
トレーナーの山本です
今回はパッティング時にどこの筋肉を意識したらいいかを簡単に
説明していきたいと思います
パッティング時には力を入れない。力まない。と言う表現をよく耳にすると思いますが、
当然間違いではありません。
た ...
ゴルフグローブは両手or片手?どちらが正しいの?【初心者ゴルフマニュアル】
ゴルフグローブは両手or片手?どちらが正しいの?【初心者ゴルフマニュアル】 今回のテーマは僕も今、悩んでる問題のことをテーマに書きます。 ゴルフ用のグローブは、デザインやカラー、素材など様々なものがラインアップされていて、購入するときは迷ってしまいますよね 初心者が最初に悩むのは、「 ...
スロープレイを防止するために気をつけたい初心者マナー
ゴルフ担当の白井です。今回はスロープレイを防止するために気をつけたい初心者マナーをご紹介します 初心者が初ラウンド時に一番気をつけたいのがスロープレイです。 打球が安定しない初心者にとって、同伴プレイヤーたちや次の組の迷惑とならずコースを回ることは最低限守りたいマナーで ...